消防士と結婚したいのであれば、だいたいどれくらいの年齢で消防士が結婚しているのかを知っておいた方がイイでしょう。
その年齢までには消防士との出会いを増やせるように、計画的に婚活を進めた方が、消防士と結婚できる確率も上がります。
という事で、世の中の消防士が結婚する平均年齢を調べてみたんですが…
残念ながら、消防士だけに限定したデータは見つかりませんでした(´。_。`)スミマセン
その代わりに、世の男女が結婚する平均年齢のデータは見つかりましたので、ご紹介したいと思います。
消防士以外の職業の人も含まれますが、平均ですから消防士の人のデータも入っていますので、参考にしてみて下さい。
男女別 結婚の平均年齢
※厚生労働省のHPより
※男/女の順に記載
平成5年 28.4歳/26.1歳
平成10年 28.6歳/26.7歳
平成15年 29.4歳/27.6歳
平成20年 30.2歳/28.5歳
平成21年 30.4歳/28.6歳
平成22年 30.5歳/28.8歳
平成23年 30.7歳/29.0歳
平成26年 31.1歳/29.4歳
このデータを見てみると、最近では結婚の平均年齢が上がってきていて、だいたい30歳くらいが平均になってきていることがわかります。
この平均値は消防士にも当てはまることですから、もし消防士と結婚したいのであれば、30歳くらいまでに結婚できるように婚活をしていった方がイイのです。
「なんだ、30歳まではまだ余裕があるから、何とかなりそうかも」と思ったそこのあなた、油断してはいけません。
結婚するためには、婚活をスタートして→相性の良い人と出会って→お付き合いをして→それからようやく結婚するワケです。
つまり、30歳になる直前で婚活をスタートするのでは遅いのです。
今の消防士の旦那と出会ってから付き合って結婚するまでに、私は2年くらいかかりましたし、私の友達で早い人でも1年くらいかかっています。
ですので、できれば28歳になるまでには、消防士にターゲットを絞って婚活を始めるべきなのです。
もちろん、スタートが早ければ早いほど時間的な余裕は増えますから、28歳よりも若いうちに婚活を始めておけば、消防士との出会いのチャンスはもっと増えることになります。
年齢や時間ばかり気にして焦って婚活をするよりも、気持ちにゆとりがあった方が男性からの印象も良くなりますよ♪
「じゃあ私もそろそろ婚活の始め時なのかな…」と少しでも思った人は、早速今日から婚活をスタートしましょう。
すぐに始められて、なおかつ消防士に的を絞った婚活のしかたについては、次のページの私が消防士の旦那と出会って結婚できた体験談にまとめてありますので、ぜひチェックしてみて下さいね(^―^)